京都ほせんのクリスマス
本来クリスマスは、イエス・キリストの生誕を祝うキリスト教の記念日です。日本で最初のクリスマスは、1552年、当時の宣教師が開いたミサだといわれています。1928年には「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と新聞で報じられるようになり、今では本来の意味から大きくかけ離れて定着してしまっています。
京都ほせんのクリスマスも、ここ数年、本来の礼拝以外が目立つようになっていました。そこで今年は基本に立ち返り、礼拝を中心としたクリスマスになりました。
聖歌隊やナレーターは、昼休みや授業の空き時間を使って練習をしてくれました。クラスごとにクリスマス献金を募ったり、学院内の飾りつけなど、事前にいろんな取り組みも実施。
16:30には実習などでお世話になっている施設へのクリスマス訪問から戻ってきた学生たちがチャペルに集合。1時間ほどの短い時間でしたが、トーンチャイム(ハンドベル)による前奏や、学生全員での賛美歌などもあり、内容の濃いクリスマス礼拝でした。