For Member of Society既卒者のみなさまへ 2人の子育てをしている私でもできた!だから、みんな頑張ればやり通せます。 小規模保育所を経営する友人に誘われ保育士資格を取得するために入学を決心! 子育てをしながらパートで働いていましたが、“何かが違う”と感じていました。小規模保育所を運営している友人から誘われていたこともあり、せっかくなら保育士資格の取得を目指そうと「京都ほせん」へ。入学当初はコロナ禍の不安や高校を卒業して時間も経っていたため勉強への不安もあり、家事や育児との両立もありましたが、先生や友人の理解もあり、頑張り通すことができました。来春からは晴れて保育士として働きます。 2回生 田中 美香さん 京都明徳高等学校出身 高校卒業後の就職先は、結婚して2人目の誕生とともに退職。子育てはしているものの保育の経験は全くなし。小規模保育所を経営する友人に“来ない?”と誘われたことがきっかけでほせんに入学しました。 経験、見識を深め、多分野にわたる経営で、福祉の世界を身近なものにしていきたい。 幼い頃から見てきた保育の世界。キリスト教から福祉の精神を学び、「京都ほせん」で実践的な知識を得る。 父が保育所を経営していることから、保育の世界は身近なものでした。大学では神学部に進み、キリスト教を学んだことで福祉分野で広い世界を見たいと思うように…。「京都ほせん」では実践的な知識や技術を身につけ、いろいろな施設に実習に行くことで療育への興味も生まれました。卒業後はさまざまな経験のできる事業所で働きたいと考えています。将来、保育所の経営に関わるようになったら、多分野にわたる経営をして、福祉をもっと身近な世界にしていきたいですね。 2回生 𠮷岡 航さん 京都成章高等学校→同志社大学出身 大学では好きなことをしたいと考え、母がクリスチャンであることから幼い頃より興味のあった神学部に進学。キリスト教と真摯に向き合い学んだ経験は、福祉と対峙するうえでとても貴重な経験となりました。 一生学び続けられる保育士という仕事。目指すは“アイドルおじいちゃん先生”!! 同級生との年齢差は不安でしたが同じ職業を志す者同士、授業を受けていくうちに打ち解けました。 社会人を経験してから保育士を目指した私は、学校で資格を取得したくても職歴も資金もなかったので、そこから自衛官になりました。4年間勤務し「京都ほせん」に入学したので同級生との年齢差に不安も感じましたが、社会人経験のある方も多く、同じ目標を持つ者同士、授業を受けるうちに打ち解けました。保育士は一生学び続けられるやりがいのある仕事なので、“アイドルおじいちゃん先生”と呼ばれるようになるまで頑張ります。 2回生 熊本 歳雄さん 京都廣学館高等学校出身 高校卒業後、寿司職人の見習いとして就職するも、体力の限界を感じて退職。アルバイトをしている時に“保育士になろう”と思い立ち学校に行くことに。しかし、資金がなかったので、まずは自衛官としての経験を積んでから入学しました。 入学実績 2010年度以降 4年制大学 京都外国語大学・京都産業大学・京都光華女子大学・京都精華大学・京都先端科学大学・京都造形芸術大学・京都橘大学・京都文教大学・種智院大学・同志社大学・花園大学・佛教大学・立命館大学・龍谷大学・聖泉大学・長浜バイオ大学・大阪学院大学・大阪経済大学・大阪工業大学・大阪電気通信大学・大谷大学・大手前大学・追手門学院大学・近畿大学・摂南大学・梅花女子大学・桃山学院大学・武庫川女子大学・国際武道大学・徳島文理大学 短期大学 池坊短期大学・京都光華女子大学短期大学部・京都文教短期大学・嵯峨美術短期大学・滋賀短期大学・びわこ学院大学短期大学部・大阪音楽大学短期大学部・大阪芸術大学短期大学部・関西外国語大学短期大学部・平安女学院大学短期大学部・武庫川女子大学短期大学部 専門学校 京都芸術デザイン専門学校・京都栄養医療専門学校・京都製菓製パン技術専門学校・京都調理師専門学校・大阪デザイナー専門学校・キャットミュージックカレッジ専門学校・近畿測量専門学校・放送技術学院専門学校・北海道医学技術専門学校・文化服装学院 ※校名変更のあった学校は現校名で掲載しています。