Child Care Department保育科 手作り名札や自己紹介の絵本、ペープサート、絵話、パペット、エプロンシアター、パネルシアターなど、子どもたちと一緒に楽しめる多彩なアイテムを制作します。そうした制作物は就職してからも大活躍!「京都ほせん」時代に制作した教材を長年愛用している先輩方がたくさんいます。 2回生柳橋 りんかさん 京都市立紫野高等学校出身 音楽か絵本か、まずは題材を決めます いくつかの候補の中から「ジャングルポケット」を題材に選び、ミュージックパネルシアターを制作! イメージを大切に制作スタート イメージ通りに作りやすく、どんな年齢にも伝わるように、色がきれいなアクリル絵の具を使いました。 完成したら先生やみんなの前で発表 時間をかけて制作した作品をグループごとに発表。みんなの前で歌いながら進めていくのは少し緊張しました。 次回に活かすための振り返りも大切 先生やみんなの意見を参考に、次回はもっと楽しいパネルシアター作りで子どもたちを楽しませたいです! 校内には児童発達支援事業「ののはな教室」、隣には児童発達支援センター「洛西愛育園」があり、ボランティアや授業での交流が盛んです。 本学院では、認定こども園の一室をお借りして通常の授業を運営する時間があります。「ぶどう教室」と称したこの取り組みは、見学でも実習でもない「京都ほせん」独自のスタイル。 「そこに居て、何ができるかを共に模索していく感覚」を体感してみましょう。 京都ほせんは社会福祉法人京都基督教福祉会の一員です。法人にある様々な福祉施設と連携し、実習やその他の現場で行う実践的授業はもとより、非常勤講師や特別講師、新入生研修会、学院祭やクリスマス行事など様々な場面で施設の利用者、子どもたち、職員と関わる機会を設け、現場からの学びを大切にしています。学院内にも児童発達支援事業所「ののはな教室」があり、いつでも現場の雰囲気を感じることができる環境があります。 桂保育園愛されのびのびと生活ができ選べるあそび環境が特徴の保育園。 桂ぶどうの木こども園地域子育て支援や卒園児支援にも力を入れている幼保連携型認定こども園。 月見ヶ丘こどもの家モンテッソーリ教育を取り入れた保育を実践する保育所型認定こども園。 京都ほせんオリーブ館あさがお保育室0歳~2歳児までの乳児が対象の小規模保育園で桂保育園の連携園。 洛西愛育園家庭や地域で健やかに過ごすための療育を提供する通所型障がい児支援センター。 こぐま園自らの力を十分に発揮できる場を提供する児童発達支援センター。 ののはな教室子どもの発達のあり方を保護者、地域と一緒に考える通所型児童発達支援事業。 京都ほせんオリーブ館ぴーすさいん幼児期から学童期の支援を一貫して行う多機能型放課後等デイサービス。 デイセンターひまわり充実感や達成感を得て心地よく過ごせる支援を行う通所型障がい者支援事業。 シオンの里住み慣れた地域で安心した暮らしを実現させる介護老人福祉施設。