HOSEN Blogほせんブログ

【チャペルアワー】「私たちの心は燃えていたではないか」前川 修先生

2019年5月29日(水)「わたしたちの心は燃えていたではないか」
聖書:ルカによる福音書―24章13節~32節
お話:社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会 希望の家児童館 館長 前川 修先生

【学生の感想より】
・専門学校での学びに「疲れるなぁ」と感じることもあります。でも、これから出会う子どもたちの顔を思い浮かべて、気の緩むことのないようにしたいです。そのためにも早く保育現場に行き子どもたちに出会いたいと思いました。    
・人間関係などの問題から辛くて現実から離れたくなることも今までありました。でも、それを乗り越えて子どもの笑顔が元気の源になるように私も自分の元気の源を見つけて頑張って行きたいです。また、私もたくさんの人のおかげでここまで成長できたと思います。次は私が多くの子どもの成長の支えになれたらと思います。
・人は一人で生きていけないからこそ、自分一人の気持ちや気分、行動が周囲にも影響を与えると思う。目的を見失いそうになった時、それを気づかせてくれるのも周囲の存在であり、自分の居場所をもう一度確かめられるのだと思った。
・当たり前のことが当たり前でないことに実習で気づけることが多い。対象者がいて初めて自分を見つめることができる。残りの時間でたくさん吸収していきたい。

 
 本日は「わたしたちの心は燃えていたではないか」というテーマでお話頂きました。保育の仕事をする中で辛い事や大変な事があったり、思い描いていた仕事との相違を感じる事もあるが、子どもの成長が疲れを吹き飛ばし我に返るきっかけになるというお話でした。1回生は入学をして約2か月の保育に関する学びを受け、保育の道を目指す際の気持ちを思い出し、保育現場へやりがい“心の原動力”に出会いに行きたいと感じたようです。2回生は初心を思い出したり、生活施設実習を終え様々な学びがあったことと繋げて考える時間になったようです。 
 昨年度、1回生(現2回生)からこんな質問をされました。「先生、保育のモチベーションの維持が難しくて・・・先生はどうしていましたか?」と。まさに本日のお話と重なる内容でした。私はやはり「今、手を抜くと将来関わる子ども・利用者さん・保護者が自分の技量によって損をする事になるとその都度考えていた。自分の為にも子どもの為にも頑張ろうと考えては?」と助言しました。保育者の心の原動力は“子どもたち”です。子どもたちの成長の為に今の自分は何をするべきか考える時間となったようです。ありがとうございました。(専任教員:河北 彬充)