HOSEN Blogほせんブログ

1回生 チャペルアワー

1回生のチャペルアワーの様子です。

6月10日Aクラス、6月17日Bクラスのチャペルアワーは、ルカによる福音書25節から37節の「善いサマリア人」の奨励を、桂教会牧師、熊谷沙蘭先生にして頂きました。

「今まで出会った人の中で、この人自己中心的だなと思った事がある人」と言う投げ掛けから、人間はみんな自己中心的な考えを持っている生き物、自己中心的な人同士が、一緒に生きていく為には、自分の見方、感覚だけをたよりにするのではなく、人の考えや生き方からもヒントを得る。広い視野が人との関わりにとって大切だというお話をして頂きました。

そして、礼拝終了後、「一歩前へ」というお互いの共通点を見つけていくゲームと、「数字合わせ」という自分と他者のイメージする世界の違いを理解するゲームを行いました。

img_6737

img_6743

img_6744

img_6745

img_8873

img_8877

img_8878

img_8880

「一歩前へ」は意外な友達と共通点が見つかり、嬉しかったという感想が寄せられていました。まだ親しく話した事がないクラスメートともこの共通点をきっかけに親しくなれる事でしょう。
「数字合わせ」は学生に番号くじを引いてもらい、「1はアリ」「34はゾウ」この幅の範囲で自分が引いた番号にあう動物を紙に書き、近い番号の人を探しペアになるというゲームなのですが、なかなか近い番号を合わせるのに苦労しながら、2人ペアになっていました。クマが3人いたので、3人で組になった学生の数字を見たら、全く近い数字でなかったりして、人との価値観の違いを改めて感じた学生さん達でした。

2回生 チャペルアワー

6月3日のチャペルアワーは生活施設実習を終えた2回生に、峰山乳児院元施設長 櫛田恵理子先生を迎え、ルカによる福音書10章38節~42節のマルタとマリヤの箇所から「それぞれの役割り」について奨励をして頂きました。
%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b02

聖書の箇所の「マルタとマリヤ」のお話からはじまり、「この2人によく似た姉妹と私は出合いました」と言われ姉と妹が逆ですが、「マリアのような姉 素子さん(本法人創立者)とマルタのような妹 邦子さん(みねやま福祉会創立者)です。」と2人を紹介されました。
そして人にはそれぞれ役割があり、その役割を一生懸命する事が大切なことであるというメッセージを伝えて下さいました。
%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b01

このメッセージに学生の心が強く動いたようで、「自分の役割りをみつけて頑張っていきたい」「自分の得意、良い所を活かしていたい」「自分の性格や個性をふまえて、自分に合う事を見つけたい」と言った自分と向き合う事の大切さを感じたようでした。

乳児院の働きについて、先生の経験談を交えながらお話して下さいました。
お話の中で「特別養子縁組」のお話をして下さった時に、その子にとっての「子どもの最善の利益」を考えて決断しないといけないというお話から、責任のある仕事である事を改めて感じた学生さん達でした。
また「自分自身も子どもにとっての最善の利益を頭において関わる事が出来る保育士でありたい」と気持ちを強く持ったようでした。
そのお話の中で、育ての母親のお腹に入って産まれる事を子どもが望むというお話が印象深く残った学生さんが、「その事で本当の意味で家族になれた瞬間だったのだろう」と感想を寄せていました。
%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b03

櫛田先生のお話から、学生さん達の心に色々な種がまかれたようです。ひとりひとりの中で大事に育てていってほしいと願うばかりです。

1回生 チャペルアワー「スゴロクトーキング」

1回生のチャペルアワーの授業で「スゴロクトーキング」をしました。

はじめに礼拝を守り、ルカによる福音書19章1節〜10節の「徴税人ザアカイ」のお話を聞きました。
いちじく桑の木の登っていたザアカイさんの下に立ち「あなたの家に泊まりたい」とイエス様が声を掛け、イエス様と親しくなった事で、ザアカイさんの生き方が変わったというお話から、
人との出会は、自分の生き方に色々な影響を与えてもらっている、だからこそ、人との出会いを大切にしていこうという熊谷先生のあついメッセージが込められた奨励でした。

img_8814

img_8826

img_8829

その後、クラスの友達と今以上に親しくなることが出来るきっかけをと「スゴロクトーキング」に誘いました。
いつもの仲良しグループではなく、色くじ引きで集まった4人グループになりました。入学して一度も話した事がない人とグループに少し緊張気味の学生さんもいれば、仲の良い友達と同じグループになりホッとしている様子の学生さんの姿も見受けられました。
スゴロクトーキングを始めると、「今朝の朝食」「今までで一番怖かった事」「タイムマシンがあったら」「密かな夢」スゴロクのはじまりは日常的な話題、進むにつれて相手の意外な一面が知れる内容になっており、楽しく会話する学生さんの様子が見受けられました。
その後の感想でも「楽しく参加出来た」「あまり交流がなかったクラスメイトと話すきっかけが出来て嬉しかった」「友達の以外な一面を知れて面白かった」などと楽しく交流が持てた様子が伺えました。

【チャペルアワー】「Pay forward(恩送り)」望月 修治先生

2020年2月25日(火)卒業特別礼拝「Pay forward(恩送り)」
聖書:列王記上22章6~17節
お話:日本キリスト教団 同志社教会 牧師 望月修治先生

【学生の感想より】
・愛をもらったものを、次に出会いのある人、子どもにバトンを送り、恩送りということをして、その人に愛を知ってもらいたいと思った。
・聖書では恩をもらった人に返すのではなく、他の人に返すことだと言われ、それを「恩送り」といことを学んだ。対人援助者として「恩返し」をして貰うために行動するのではなく、「恩送り」がたくさん飛び交うような周囲の状況になれば良いなと思った.
・保育を学んだこの2年間、自分を成長させ、一緒に過ごしてきた仲間や目指す方向を導いてくれた先生方、支えてくれたたくさんの友人や家族、実習で出会った人々や子どもたちから受けた恩は、これからの保育士としての働きの中で出会う人々へ送ることで恩をつなげていきたいと思います。

 
今日は2回生にとって卒業を前に学内で持つ最後のチャペル・アワーとなりました。お話を聞きながら、一人ひとりがこの学院での学びの中にも神様が様々な人との出会いや経験を通して私たちに深い愛を注いで下さったことを思うことができたのではないかと思います。そしてまもなく保育士・幼稚園教諭としての働きを始めようとする自分自身と向き合い、その愛、恵みを出会う尊い命に繋いでいくことへの想いが強められたことと思います。その想いが守られていきますように、送りだす私たち教職員も祈って参りたいと思います。豊かなときを本当にありがとうございました。(専任教員:池田奈緒実)

【チャペルアワー】「イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された」中江 潤先生

2020年1月15日(水)「イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された」
聖書:ルカによる福音書2章41節~52節
お話:本法人(京都基督教福祉会)理事長/保育科専任講師 中江 潤先生

【学生の感想より】
・子どもにとって「道標」になれるような保育者像が理想的であり、そこを目指して私も歩んでいきたいという気持ちになれました。
・マリアとヨセフの愛が保育者としてのマインドや姿勢であるのだと思う。導きや学びの対象が先生という職業・役割であると思った。
・保育者・支援者として慈しみの心を持つここと本日のお話が重なりました。知識・技術よりも先にベースとなるところであり、自分が目指すものは何か、その為には何が必要か考え続けたいと思います。また、色々な人の様々な在り方を認めることも「愛」に繋がっていくと考えました。

 イエス キリストの少年時代に触れている箇所を分かりやすくご教授頂きました。後に「愛」について身をもって示す立場となるイエスは乳幼児期に「愛」をもって育てられたとありました。
 私は、「愛」=保育者または養育者が子どもに対して伝えなければならない事柄であると捉えています。保育者・養育者が乳幼児に伝える「愛」とは何かを考えた際に「愛着」にたどり着きます。
 愛着形成の基盤となる内的ワーキングモデルが無ければ人は倫理観・モラルの確立、善悪の判断が困難となる可能性が高まります。乳幼児期に愛着対象者から関わる重要性を本日のお話から改めて考えさせて頂きました。
この乳幼児期の「愛」「情緒的なモデル」の大切さを学生は学院の授業や保育・福祉現場で学び、これからの実習や就職、さらには養育者になった際に活かす事を期待しています。(専任教員:河北 彬充)