HOSEN Blogほせんブログ

2回生 生活施設実習指導「車いすの移動介助練習」

生活施設実習とは、児童養護施設・母子生活支援施設・児童心理治療施設・乳児院・障がい児・障がい者施設等、子どもたち、利用者の方が生活をされている施設で行う2週間の実習です。

2回生は5月7日より生活施設実習に行かせていただくのですが、障がい児施設、又は障がい者施設に行く学生の授業の様子を覗いてみました。

 

歩行補助具を実際に使用して歩いてみたり、自分で車いすに乗って移動をしてみたり。
その後は石塚先生の指導の下、2人1組になって車いすを押し、段差の昇り降りを体験!

img_8760

img_8766

img_8768

img_8780

img_e8775

段のある所では後ろ向けに下がりながら降りる。上がる時はステッパーを足で押し上げながら自分の足を支えにして上がる。など、利用者さんが安心して車いすに乗って移動できるような練習をしていましたよ😄

2回生 乳児保育②「抱っこ」

2回生の「乳児保育②」の授業で、赤ちゃんとの安心できる関係づくりに欠かせない『抱っこ』について学びました。
赤ちゃんが安心して身をゆだねられる心地よい抱っこを、赤ちゃん人形で体験してみました。
その後、5分間ミルクを飲ませる姿勢をとって授乳の体験をしました。

img_6397

img_6405

img_6411

赤ちゃんを抱き上げ、首の所に手を入れて、頭を持ち上げて胸に近づけていく時に、右側か、左側かどちら側で赤ちゃんを抱く方が、体を緊張させずに抱け、赤ちゃんも抱き心地が良いと感じてくれるのか、試してみながら抱いていました。人形ですが、抱いたり、ミルクをあげたりする姿勢をとってみて気が付いた事をグループの友達と伝え合う様子が見られました。

1回生 保育内容「健康」Ⅰ「春を探そう」

1回生の「保育内容「健康」Ⅰ」の授業で、学校近くの樫原廃寺跡公園に出掛けました。
【春を探そう】と言う題材の元、グループになり、敷地内にどんな春があるかを探しました。
ただ探すだけではなく、ビンゴゲームにもなっているので、他のチームが書きそうな答えを、頭を使って探したり書いたりしないといけません。

img_8731

img_8732

img_8733

img_8735

img_8736

img_8737

img_8740

img_8743

img_8747

入学してまだ2週間ぐらいですが、仲良しの友達も出来、桜やシロツメ草、たんぽぽ、てんとう虫、鶯の鳴き声、空、春風・・・ワイワイ言いながら自由な発想で春を見つけていましたよ。
四つ葉のクローバーを見つけた学生は「幸せが訪れる!」と嬉しそうに話したり、シロツメクサの冠を先生にあげたり、みんなで写真を撮ったりしながら楽しみました。

2回生 片山ゼミ活動紹介

2回生の保育系ゼミ「片山ゼミ」の活動紹介です。
この日は、牛乳パックを使った工作に取り組みました。

「ヨーヨー」「こま」「キューブ」「ひこうき」「カエルのカスタネット」と5種類用意しました。「ヨーヨー」は全員作る事にして、後は好きな物を選びました。

%ef%bc%91

img_6426

img_6429

img_6435

img_6436

img_6439

img_6437

img_6441

「ひこうき」を選んだ学生さんは、飛ばしてみて、上手く飛ばないと、クリップや輪ゴムでどの辺りに重りをつけるとよく飛ぶのか、確かめていました。
「キューブ」は作ったあとに6面揃える事を楽しんで「出来た!」と揃えられたら歓声が聞こえ、作る過程だけでなく、遊びも含めて完成出来たと達成感を感じている事が伝わりました。

作りながら、3歳児さんで活動するならどこまで準備が必要か、5歳児さんならどうか・・・という事も考えていきました。
片山ゼミでは、実際の保育現場でも使える「手作りおもちゃ」をたくさん作りますよ!

2回生 庄ゼミ 活動紹介

2回生は「保育実践演習(ゼミ)」の授業が始まります。各専門分野の教員の元、少人数のゼミで1年間学びを深めます。
庄ゼミ(保育内容系)では主に製作物や壁面を作ったり、オープンキャンパスの看板も毎年作っていますよ❤

img_8706

img_8716%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%b8%88%e3%81%bf

初回の授業では集合写真を撮り📷、自己紹介をしたり、自分がゼミでやりたいことを発表したり、トランプを使った心理ゲームをして楽しみました!