HOSEN Blogほせんブログ

チューリップの芽が出てきました!

ちゅうりっぷの芽が出てきました🌱

今日は暖かい日差しがとても気持ちいい日ですね。
春はそこまでやってきているようです。
花壇に目をやると、12月に植えたちゅうりっぷの球根から芽が出ていました。

img_5850

進級や卒業を控え、寒い冬が終わろうとしています。
みなさんはどんな思いで毎日を過ごしていますか?

社会人一年目として期待に胸を膨らませている人。
2回生になったら新たな目標を持ち、毎日を有意義に過ごしたいと思っている人。

ちゅうりっぷの芽も、どんな色の花を咲かそうかとワクワクしていると思います。

明日から3月。春が近づくと嬉しい気分になりますね。

「介護職員初任者研修」

介護職員初任者研修

本学院では保育科2回生の希望者を対象に「介護職員初任者研修」を実施しています。高齢者福祉施設や、障がい児・者福祉施設、在宅介護の現場などで介護福祉職として活躍できる資格の一つですが、保育士資格を活かした就職先には介護福祉の知識や技術が役立つ現場もあり、障がい児・者福祉施設に就職を希望する学生にとっては取得しておきたい資格でもあります。

(1日~4日目)
2月7日から始まった研修は「介護における尊厳の保持・自立支援」「介護の基本」などの講義科目と環境整備や入浴・排泄・食事などの「生活支援技術」について学ぶ演習科目があり、学院に登校して受講するスクーリングでの学びと同時に、自宅学習(通信課題)にも取り組みます。

img_5781-1%e2%98%86

4日目に行った演習は“ベッドメイキング”、ご利用者が心地よく休めるベッドを作るために必要な視点と合わせて、介護者自身の健康を守るための体の使い方にも意識して行うことが必要であることを学びました。

img_5795%e2%98%86%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

img_5794%e2%98%86%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

(5~9日目)
介護職員初任者研修では、様々な生活支援技術の演習を行います。受講生(学生)自身が利用者になり、介助者になり、実際に体を動かして体験する中から学びます。
例えば視覚に障がいのある方への移動支援では、支援方法を学ぶ前に実際に目隠しをして一人で歩く体験をします。怖さだけでなく、怖さを感じながら歩くとどんな歩き方になるのか?を体験することで、支援の際に利用者のどのような様子に注意を払うことが大切なのかを考えることにつなげていきます。

img_e5800%e2%98%86

一つひとつの演習において利用者として、また介護者として、自分の身をもって得た気づきを共有することで学びが深まりますように、そしてそれらの学びが実際のかかわりに活かされていきますように。

img_5811%e2%98%86%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

「子どものためのリトミック初級」移行研修会

みなさんこんにちは
京都保育福祉専門学院、音楽教員の山岡紀美子です

リトミック研究センター「幼稚園保育園のためのリトミック指導資格1級」を取得した学生さんが集まり、「子どものためのリトミック初級」認定を受けるための移行研修会を実施いたしました。

「子どものためのリトミック初級」は通常全国60会場で展開されている月例研修会を年間9回受講し、資格認定試験を受験していただくのですが、特例措置として、「幼稚園保育園のためのリトミック指導資格1級」を取得した学生さんは学校で6時間研修を受講すると認定されるという、とても有難い研修会なのです♪

リトミック資格と文字に書くと、とても難しそうに見えますが・・・・
音楽遊びを通して子どもたちに「音楽の本質」を身につけ、「人として大切な諸能力」をどう伝えていくのか。。。就職してから役立つ遊びネタが凝縮されている時間でした。

img_5827

img_5837

img_5842

今後は、全国各都市で行われる「指導者養成コース」受講など、さらに研鑽を積まれ、リトミックのよき理解者として、またよき指導者として子どもたちの健全な育成に貢献してくださると期待しています♪