HOSEN Blogほせんブログ

1回生「学齢児保育」の様子

1回生 「学齢児保育」の授業の様子です。
学齢児保育は児童館や学童クラブについて学ぶ科目です。

座学だけではなく、手遊びやレクリエーションなどの演習も入れながら楽しく学んでもらえるようにしています!

写真はおはじき遊びをしている時の様子です。
基本のおはじき遊びからマンカラ、おはじき積み、おはじきカーリングなど、いくつかの遊びを行いました!

%e5%ad%a6%e9%bd%a2%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b21

%e5%ad%a6%e9%bd%a2%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b22

%e5%ad%a6%e9%bd%a2%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b23

%e5%ad%a6%e9%bd%a2%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b24

%e5%ad%a6%e9%bd%a2%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b25

%e5%ad%a6%e9%bd%a2%e5%85%90%e4%bf%9d%e8%82%b26

1回生 保育内容「健康」Ⅰ 防災・災害講座

1回生 保育内容「健康」Ⅰの授業の様子です。

学院の近くにある西京消防署の方に来ていただき、防災や災害時の行動について学びました。
消火器や屋内消火栓の使い方、災害時の行動をわかりやすく楽しく学ぶことができました。

まだ入学して2か月ほどの1回生ですが、現場に出ると保育者として自分の身を守るだけでなく、子どもたちや利用者の方の身の安全も守らなければならないと感じてもらえる良い機会になったことと思います!

西京消防署の皆さま、この度はありがとうございました。

%e5%80%99%e8%a3%9c1hp

%e5%80%99%e8%a3%9c3hp

%e5%80%99%e8%a3%9c4hp

%e5%80%99%e8%a3%9c5hp

%e5%80%99%e8%a3%9c7hp

%e5%80%99%e8%a3%9c9hp

%e5%80%99%e8%a3%9c10hp

1回生 自己紹介スケッチブック発表

1回生は入学してすぐに「保育内容「表現」」の授業の中で、実習先に持って行き、実際に使えるアイテム(自己紹介スケッチブック)の製作に取り組みました。✂

子どもさんや利用者さんがわかりやすく、そして楽しんでもらいながら見てもらえるような工夫はどのようにしたら良いか・・・。
名前の一文字ずつを紹介したり、フルネームを紹介してから自分の好きな食べ物や好きな事を紹介したり・・・。
構想を練ってから画用紙や折紙、色々な材料を張り付けたり、クレヨン🖍で描いたり、動く仕掛けを作ったりしながら完成させました😄

img_5441%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95

img_5464%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95

img_5648%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95

img_5737%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95

img_5775%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95

クラス全員の前で発表の時には緊張もしつつ、大きな声を出すことや、色々な目線に気を配ること、問いかけや間の取り方なども学びましたよ。

1回生「保育内容「健康」Ⅰ」春を探そう!」

1回生が入学して1ケ月が経ちました。
友達との仲も深まり、賑やかな毎日です

健康Ⅰの授業で学院近くの廃寺跡公園に出掛け、春を探そうのテーマでグループワークをしました。
同じグループの人たちと公園内を散策しながら24個の春を探します

img_9791

img_9795

img_9796

img_9799

img_e9776

img_e9783

これは何ていう名前のお花?
ちょうちょ見つけた!
毛虫もいる!
知らない名前の草花はスマホで調べてみよう

見つけた草花や木、昆虫、風や空を感じて書いているグループもありましたよ

授業の感想では、「自然に触れて気持ち良かった」「友達との仲がより一層深まった」「校外に出ての授業はとても楽しくまた行きたいです」「先生、こんな授業をしてくれてありがとう」など・・・
読んでいる先生もとても嬉しくなりました☺

新入生歓迎会を行いました。

4月17日(木)に新入生歓迎会を行いました。
本学院では毎年1.2回生や先生との交流を図るため新入生歓迎会を行っています。

2回生はグループに分かれて、親しみながら交流できる活動内容を計画し、準備を重ねてきました。
1回生はそれぞれのブースを先生と一緒に回り、2回生や同級生・先生と交流を深める楽しい時間となりました。

ゲームの前に2回生が自作の自己紹介ブックを使用して発表。
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f1

フラフープおくりの様子。
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f2

風船バレー
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f3

マジカルバナナ
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f4

%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f5

ボールとりゲーム
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f6

粘土ジェスチャーゲーム
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f7

童謡イントロドン
%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f8

%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f9

%e6%96%b0%e5%85%a5%e7%94%9f%e6%ad%93%e8%bf%8e%e4%bc%9a-%e7%b8%ae%e5%b0%8f10