HOSEN Blogほせんブログ

1回生 「素話」発表

1回生が表現・人間関係・環境の授業で「素話」の発表を行いました。

素話とは、絵本や紙芝居などの目に見えるものや道具を使わずに、話す人の声だけでお話を伝える方法です。
「話しかける」「語りかける」素話は、子どもの言葉の発達において重要な意味をもち、子ども達は自由に想像しながらお話を聞くことができます。

グループに分かれ、自分が家で考えてきたお話を自分の進め方で発表し合いました。

img_5370

img_5371

img_5372

絵本を題材に丸暗記して話す方法や、自分なりにお話を解釈してわかりやすく子どもに話す方法、自分の体験談をお話に変えて話す方法。

子どもたちが話を聞いて、頭の中で想像しながら楽しんで聞けるよう工夫をしながら話さなければなりません。

学生さんたちも下書きをしたものを思い出しながら発表したり、緊張しながらお話を進めたりしていましたよ。

2回生 エプロンシアター発表

エプロンシアターとは、エプロンを舞台にポケットから次々とフェルトなどで作った人形や動物、野菜などを取り出し、エプロンにつけたり、はずしたり、ポケットに戻したりしながらお話をすすめる演じ方の一つのことです。

2回生は来週から保育所実習が始まります。
実習先で部分実習をさせていただく際に使用できるアイテムの一つ、エプロンシアターを夏ごろから製作をし、完成、発表の日を迎えました。

グループに分かれ、気の知れた友達の前での発表でしたが、子どもの前で実施する緊張感を持ちつつ、見る側は子どもになりきって・・・と設定したうえで発表をしました。

img_8026

img_8035

お話を題材に進めながらポケットからフェルトで作った作品がどんどん出てきたり、
エプロンに張り付けたり、口になっている部分に入れたりしながら発表する学生さん。
また、歌に合わせながら振りを交えながら演じる学生さん。

それぞれが工夫を凝らしながら発表していました。

img_8040

img_8041

img_8045

img_8046

演じ終わった友達に評価や感想を書いて渡し、受け取った人は友達からの評価を基に次への学びにつなげたり、自己評価をして自分の演じ方を振り返ったりしました。

実習先で演じさせてもらう機会をいただいた際には、子どもさんを楽しませてあげてくださいね。

1回生 体育の授業

1回生が体育の授業で、
『バケットボール』を体験しました!
5人一組でチームを組んで戦います。

img_1400

ルールは、
『ボールを持って2歩は動いて良い』
『ワンバウンドのパスは良いがドリブルはしない』
です。

パスを高く上げすぎると天井にあたり、パスを出した人に上手くパスをおくれないハプニングもありますが、お互い声を掛け合い楽しく、時には真剣にプレイしていました。

img_1403

img_1405

img_1399

ゴールのかごを持つ人は、ゴールに飛んできたボールをうまくかごにキャッチするという、重要な役割を担っています。

友達と声を掛け合い、心をかわした学びは、人と関わる大切さも一緒に学んでいることでしょう。そして現場で、あそび方だけでなく、人と関り楽しむ事を伝える人になることでしょう。

img_1394

img_1411

2回生 仲間探しゲーム

2回生の「健康・人間関係・環境Ⅱ」の授業の様子です。

子どもたちにグループを作ってもらう時に活用できるような「仲間探しゲーム」を行いました。
配った紙に動物の名前が書いてあって、紙を開けた途端、みんなは人間ではなく動物になります。

【鳴き声だけで同じ動物の仲間を探してみよう!】
【今度は、動作(動き)だけで同じ動物の仲間を探してみよう!】

と、言った感じです。

「どんな鳴き声やったかな?」
「どんな風に動作で表現したらいいかな?」

「一緒 一緒!」 「同じ仲間やな」 「あれ?ちょっと違う?」など
言いながら探していましたよ。

img_5170

img_5171

img_5172%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

2回生 シッティングバレー

2回生の「体育」の授業の様子です。

パラリンピックでも放送されていた「シッティングバレー」、
座ったままの姿勢で行うバレーボールです。

まずはチームのみんなと円になって、ボールをどうコントロールするかの練習から始めました。

img_7970

img_7971

その後はいよいよ試合ですが、初めてなので自分たちでルールを決めながら行います。
【天井にボールがついた時は相手の点数にする】
【サーブは慣れていないので、投げても良い】
【ローテーションで一人ずつ抜けたり入ったりする】など

各チームで指示を出し合ったり、作戦を練ったりしていましたよ。

初めのうちはなかなかラリーが続かなかったのですが、
慣れてくるとラリーが続き、白熱した試合になっていました。

img_7973

img_7972

img_7969

空いているチームは審判をしたり、応援をしたりするのもスポーツを行う勉強の一つです。
授業の最後には、工夫した点や、遊びのポイントなどを書き、学びにつなげていました。

%e6%9b%b8%e3%81%8f