HOSEN Blogほせんブログ

2回生 子どもの食と栄養「ミルクの調乳」

2回生の「子どもの食と栄養」のミルク作りの様子です。
6種類の粉ミルクの違いを学ぶ授業を行いました。
粉のスティック状ミルク、キューブ状になっているミルク、アレルギー用ミルク、栄養が不足している赤ちゃん用のフォローアップミルク・・・

img_e7982

img_e7994

粉ミルクを哺乳瓶に入れて、お湯を入れ軽く振って溶かし、湯煎にかけミルクを温めます。
各メーカーさんによって、溶け方、匂い、色の濃さ、味の違いを比べてプリントに記入しました。

img_e7980

img_e7983

img_e7984

img_e7985

img_e7986

img_e7987

img_e7990

img_e7995

「これが一番濃いね」「この匂いはチーズのよう」「これはパスタを茹でた時の匂いがする」
それぞれが感じたことを書いたり、実際にスプーンにミルクを入れ、味見をしたりしてみました。

「うっ・・ちょっとこれ以上は・・・」「これを赤ちゃんの時に飲んでいたのか」
「僕は5歳まで飲んでいた記憶がある」など口々に感想を言いながら体験していましたよ🍼

2回生 片山ゼミ 子育て支援事業に参加しました。

同じ法人の幼保連携型認定こども園「桂ぶどうの木こども園」の子育て支援行事「どよっこクラブ」のお手伝いに片山ゼミの3人の学生が参加しました。

参加予定は7名でしたが、体調不良からお休みのお友達が多く、3名の子ども達の参加となり、学生さんと1対1でゆっくり関わりがもてました。

「こんにちは」とお部屋に入ってきた時に、見慣れないお部屋に、お父さんにしがみついていたお友達が、バスの絵本を読みだすと、興味を持って見てくれ、学生さん達の笑顔もこぼれました。

%ef%bc%91

今回のあそびは「ゆびえのぐ」でした。画用紙にスプーン1さじのゆびえのぐを落とし、指でグルグル、グルグル塗り広げていきます。途中で別の色を落として、色の混色も楽しみながらあそびました。手が汚れる事に抵抗があったお友達にはスプーンをわたして、塗り広げを楽しんでもらいました。

%ef%bc%92

%ef%bc%93

%ef%bc%95

%ef%bc%96

%ef%bc%97

ひとりひとりの子どもに合わせて活動が安心して楽しめるように関わる事の大切さを感じとった1日でした。

1回生 幼免スクーリング「生涯スポーツ」

1回生幼免スクーリング「生涯スポーツ」の様子です。

幼免スクーリングとは、
幼稚園教諭2種免許を取得するために、提携校の「近畿大学九州短期大学」の授業を受講します。卒業時には「短期大学士」の学位も授与されます。

1回生は初めてのスクーリングでした。1〜5限の授業を計3日間行いましたが、3日目はグループに分かれて老若男女問わず、誰もが楽しめるスポーツを考えるという活動を行いました。

準備は手作りした用具を使用するという条件のもと、意見を出し合い、協力しながら進めていましたよ!

5

1

2

3

4

6

発表では想定外のこともあり、予定通りにいかないこともありましたが、みんなが楽しそうに参加してくれたおかげでにぎやかで楽しい活動になりましたよ!

2回生 片山ゼミ 子育て支援事業に参加しました。

同じ法人の幼保連携型認定こども園「桂ぶどうの木こども園」の子育て支援行事「どよっこクラブ」のお手伝いに片山ゼミの2人の学生が参加しました。この日の参加者は、6名(3組の親子)でした。

活動は、にじみ絵あそびを色々な方法で楽しめるように準備していました。
ひとつ目は、四角いキッチンペーパーを四角や、三角に折って、絵の具がはいっているカップに折った角を入れて、色がじわぁーとにじんでいく様子を楽しみます。全部の角に色を付け終わったら、広げてみると、素敵な色に染まっています。

ふたつ目は、画用紙を水で濡らして、その上を絵の具で描き色がにじんで広がっていく様子を楽しみながら、色の混色にも気づいて、その不思議な色の変化を見て楽しみます。

みっつ目は、水性マーカーでお花の形の画用に模様をつけた後に、霧吹きをシュッシュッとかけると、マーカーの線がにじんで素敵な花模様が出来上がります。

子ども達は、色のにじみ方の変化を楽しみながら、活動に参加してくれました。

%ef%bc%91

%ef%bc%92

%ef%bc%93

%ef%bc%94

%ef%bc%95

%ef%bc%96

%ef%bc%97

%ef%bc%99

%ef%bc%91%ef%bc%90

学生さんも、画用紙を水に濡らす時に、子どもに声を掛けながらして見せたり、折り方を伝えたり、一緒にしたり、霧吹きで水を掛ける時も「どんなふうになるかな?」と声を掛けてからかける様子が見られ、子ども達との関わりを楽しみながら、丁寧に関わろうとする様子が伺えました。

1回生 「保育原理Ⅱ」モンテッソーリ教具

保育原理Ⅱの授業は「モンテッソーリ教育」を中心に学んでいます。

特に子どものあそびは成長するために必要な『仕事』である事。子どもが色々な事に興味を持ち、出来るようになるまでの過程を大切に関わる事で、子どもの色々な思いを感じる事につながる事を伝えています。

今回は、モンテッソーリ教具の中の『感覚教具』に触れる体験をしました。

img_4888

img_4891

img_4892

img_4982

img_4985

img_4986

img_4987

『ピンクタワー』や『茶色の階段』では10のシンフォニーに作り出す事を楽しんでいる姿が見受けられました。正確につくられている教具に触れる事で、子どもが体験する感動や、発見を学生さん達もしていました。