HOSEN Blogほせんブログ

2回生 片山ゼミ 出前保育「米粉粘土づくり」

6月28日、同法人の桂ぶどうの木こども園の子育て支援事業、出前保育に片山ゼミの学生がお手伝いで参加しました。
今回は米粉粘土あそびをしました。学校の乳児保育Ⅱの授業で、米粉粘土づくりを体験していた事もあり、粉から粘土にしていく過程を援助しながら子ども達とふれあいました。クッキーの型抜きをあそびの展開として考えていたので、米粉粘土の柔らかさを、少しかためにする方が、型抜きがしやすい事に遊びながら気づき、かためにこねるように心がけていました。小学生の子ども達がとても楽しく参加してくれて、予定時間を30分オーバーして遊びました。

img_8267

img_8269

img_8274

img_8275

img_8277

img_8279

参加した学生2人は、
「保護者の方がいるので緊張した」
「自分も緊張しているから、子どもも緊張している様子を感じた。緊張している子どもがリラックスして参加出来るように、関わる事を意識しないといけないと思った」
「幼児から小学生まで幅ひろい子ども達が参加してくれるので、それぞれの年齢に合わせた関わりを考える機会になっている」
という感想を聞かせてくれ、子ども達や保護者の方との関わりを通して、深く学んでいる様子が伺えました。

1回生 保育原理Ⅱ「モンテッソーリ教具」

1回生「保育原理Ⅱ」の授業で、モンテッソーリ教具の「感覚教具」と「数の教具」を体験した様子です。
「感覚教具」では、ピンクタワーや茶色の階段を組み合わせて見たり、円柱さし4つを一緒に合わせて、誰が最初に10個合わせられるのかゲームを楽しんだり、雑音筒を1人ひとつ持って、同じ音の仲間を探すあそびを楽しんだりしました。

img_8184

img_8185

img_8195

img_8190

img_8186

「数の教具」の時は、みんな2項式と3項式に悪戦苦闘していましたが、一度経験すると「なるほど」とやり方が理解でき、友達に教える様子がありました。

img_8256

img_8257

img_8259

img_8261

感想レポートの中にも、
「実際にモンテッソーリ教具に触れる体験ができて勉強になった」
「子どもが楽しいと感じる事が実際に体験して理解できた」
「教具が正確に作られているからこそ色々な発見が楽しめる」
「友達と一緒に楽しく遊べて、大人の私達でも楽しかった」
「子どもが遊び方をわかるように伝える方法が難しいと思った」
などの意見が寄せられていました。

2回生 片山ゼミ 出前保育「万華鏡づくり」

5月31日、同法人の桂ぶどうの木こども園の子育て支援事業、出前保育に、2回生片山ゼミの2名の学生がお手伝いで参加しました。

トイレットペーパーとペットボトルの容器を使った「万華鏡づくり」を行いました。
準備段階から参加し、ペットボトルを解体して、万華鏡の中に入れるビーズみたいなものの作成を学生が担いました。
細長く切ったペットボトルに油性ペンで色をつけて、きれいな模様が楽しんでもらえるように準備していました。

img_8114

img_8119

img_8120

img_8121

img_8123

img_8125

当日、万華鏡づくりを子ども達に誘うと、どんなものなのか想像がつかない様子でしたが、保護者の方の方が興味を持って、子ども達を参加させてくださり、作って、穴の中をのぞくときれいな模様が出来る事に「わぁ!!」「きれい」など声があがっていて、学生達も子ども達の様子を見て、自分達が準備した事が子ども達の楽しいにつながった事に喜びを感じているようでした。

2回生 石塚ゼミ 施設見学の様子

6月27日に石塚ゼミから白川学園(障害児入所施設 障害者支援施設)へ施設見学に行きました。
白川学園は毎年5月に2回生が行う実習でもお世話になっています。

優しく大らかな田辺先生が案内や質疑応答の機会を下さり、皆、熱心に質問していました。
%e7%99%bd%e5%b7%9d%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%b8%ae%e5%b0%8f1

児童棟、成人棟に案内していただきました。卒業生もたくさん勤めています。この日だけで、3人の卒業生に会うことができました。
%e7%99%bd%e5%b7%9d%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%b8%ae%e5%b0%8f2

卒業生の進藤さんも、元気な顔を見せてくれました。素敵な時間を共有できて嬉しかったです。田辺先生、お世話になりありがとうございました。
%e7%99%bd%e5%b7%9d%e5%ad%a6%e5%9c%92%e7%b8%ae%e5%b0%8f3

就職ガイダンス「先輩の話を聞こう」

就職ガイダンス(先輩の話を聞こう)では、就職して3年目の卒業生をお呼びして、学生の頃の就職活動の仕方、最終どのように就職先を決めたか、業種はどうやって決めたかなどのお話をしていただきました。
認定こども園、保育所、施設・・各分野から1人ずつ講話を始めてもらい、学生たちも真剣に聞き入っていましたよ。

sns3%e7%b8%ae%e5%b0%8f

sns4%e7%b8%ae%e5%b0%8f

sns5%e7%b8%ae%e5%b0%8f

質疑応答の時間には色々な質問があり、給料、賞与、休み、嬉しい事、辞めたいと思ったこと、しんどいこと、感動した話・・・
初任者研修資格を取得してどうだったか、学生時代のゼミの話なども出て、先輩方も苦笑いをしながら答えてくれていました。

sns%e7%b8%ae%e5%b0%8f

最後、感想を書いてもらいましたが、色々と園見学に行こうと思いました。
施設も視野に入れたいと思いました。
業種で迷っていますが、今日の話を聞いて就職意欲が増しました・・・など、終了後に先輩たちも沢山の感想を読みながら、来て良かった!と嬉しそうに話してくれていましたよ。

ご協力いただいた施設の皆様、また仕事の合間に来てくださった卒業生の3人さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

sns2%e7%b8%ae%e5%b0%8f