HOSEN Blogほせんブログ

2回生 庄ゼミ オープンキャンパス看板製作

2回生の庄ゼミでは色々な製作をする中で、毎年恒例オープンキャンパスの看板製作をしています。
「今年のテーマは何にしよう?」
みんなの意見を集め、遊園地、音楽(楽器)、おとぎ話の3つに候補が絞られました。
最終3つを集めた内容にしようと言うことになり、【遊園地で楽しんでいる おとぎ話に登場する人物】というテーマ🎠🎠🎠に決まりました。

土台の色は緑水色のような明るい色に決まり、後は各グループに分かれてパーツを作り始めました。
細かいところまでカッターナイフで切り、貼り合わせたり、背景との色合いを考えたり、
乗り物にキャラクターを乗せたらどう?🎡
楽器を持たせても可愛いかも!🎷🎸🎺
学校の名前はこんな感じで貼ったらどう?🏫

img_e8904

img_8905

みんなで意見を出し合いながら看板が完成しました。✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

img_3160%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95%e8%aa%bf%e6%95%b4

次回のオープンキャンパスから新しい看板で皆さんをお出迎えしますので、楽しみに来てくださいね。

2回生 片山ゼミ 保育参加②

前回に引き続き、2回生片山ゼミの同法人 桂ぶどうの木こども園での、保育参加の様子です。

3回目・・・6月6日
学生さんも子ども達と一緒にあそぶ様子が見られるようになりました。心を通わせてあそんだ事から、「給食の時も私の部屋に来て!」と誘われ、手をつないで部屋に案内する子どもの姿が見られました。

img_6703

img_6706

img_6709

4回目・・・6月10日
子どもとの関わりだけでなく、園での生活を共にし、支える保育者の役割にも少しずつ目がいくようになり、給食の用意の手伝い、お茶入れなども経験しました。

img_6732

img_6731

img_6735

img_6734

5回目・・・6月20日
前期最後の保育体験でした。
子ども達も学生さんの事を覚えていて、声を掛ける様子が見られました。大縄跳びの縄を回す時には、その子の跳ぶ高さや、リズム、位置に合わせて回す方が微調整していく難しさも感じながら回していました。
乳児クラスに入った学生さんは、園庭あそびや、おままごと絵本の読み聞かせを経験しました。子どものみたて、つもりの世界を感じて関わろうとする学生さんの姿がありました。

img_6813

img_6810

img_6821

img_6818

img_6802

座学では学べない実践的な保育の学びを、子ども達と関わりながら、沢山経験することが出来ました。

2回生 片山ゼミ 保育参加①

2回生の片山ゼミでは、同法人の桂ぶどうの木こども園に協力いただき、ゼミ活動で保育参加を行っています。前期の保育参加の様子を2回に分けてお伝えします。

1回目・・・4月22日
子ども達にあそびに誘ってもらい笑顔で関わる学生さんの様子に、言葉だけでない、子ども達との関わりを体験する中で、子どもが自分のもっている色々な表現方法を使って、自分の思いを伝てくれるその様子から、子どもの思いに気づき関わろうとする姿が伺えました。
お散歩体験をした学生さんは、「自転車が来た時の対応」「横断歩道をわたる時に気を付ける事」など、安全に気をつけながら散歩をする事を体験し、緊張したようでした。

img_6473

img_6474

img_6475

img_6482

 

2回目・・・5月27日
子ども達もあそびにきてくれる「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」との触れ合いを楽しんでいる様子が見られ、完成したひも通しを「ほら出来たよ~」と見せてくれたり、おままごとのコーナーでは、赤ちゃんの寝かしつけを一緒にしたり、お着替えを受け入れてくれたりとお互いが笑顔で触れ合う様子が見られました。

img_6604

img_6609

img_6615

img_6612

img_6611

img_6603

次回の投稿に続きます。

1回生 消防の講座

1回生の保育内容「健康」Ⅰの授業の様子です。

西京消防署の方に来ていただき、消火器の使い方などについて学ぶ授業を行っていただきました。コミュニケーションを取りながらわかりやすく説明していただけたことで、楽しく学ぶことができました。
今回の授業では、普段、何気なく過ごしていると気づかない設備や普段は触れる機会がない消火器、屋内消火栓の使い方を学び、防火や防災、災害時の行動について考える機会になりました。

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a1

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a0

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a3

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a4

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a5

保育者になると自分の身を守るだけでなく、子どもたちや利用者の方の身の安全も守らなくてはならないので、今回の経験をきっかけとして、現場に出てからも、もしもの場合に備えた行動を考えられるようになってほしいと思います。

西京消防署の皆さま、この度はありがとうございました。

生活施設実習報告会を行いました。

6月11日(火)3.4時限目に生活施設実習の実習報告会がありました。
2回生の学生の皆さんは、5月に(京都府内、滋賀、大阪など関西一円の)児童養護施設、乳児院、障がい児・者施設等の生活施設に、基本、宿泊しての実習を行い、貴重な体験をしてきました。

今回、実習報告会に初めて参加する1回生の前での報告会で、2回生はみんな少し緊張していましたが、いざ始まると、実習での学びを堂々と話すことができていました。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b02

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b03

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b01

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b04

1回生も、「来年、あんなふうに報告会で発表できるかな?」、「〇〇園へ行った先輩の話に感動したなぁ。」等、来年の自分をイメージしながら感動していました。
2回生も実習前よりも充実した良い顔をしていました。

その調子で、引き続き頑張ってくださいね。

                              
生活施設実習担当:石塚 正志