HOSEN Blogほせんブログ

1回生 体育実技

1回生の「体育実技」で体を使った運動あそびをしている様子です。
手押し相撲や様々な鬼ごっこ、反応の速さを競う遊びなどに挑戦しました!

img_6142

img_6256

img_6312

img_7013

img_7017

img_7020

活動が終わるごとに体力が・・・疲れた・・・休憩・・・と言いながらも、どの遊びにも皆さん全力で取り組んでいましたよ!

既卒の方々も若さについていくのが大変とおっしゃられていますが、そのような様子を感じさせないくらい、楽しみながら取り組んでおられます!

子どもたちに運動の楽しさを伝えるためには、まず保育者を目指す学生さんが運動の楽しさを味わうことが大切だと思っています。恥ずかしさを忘れ、全力で遊びを楽しんでほしいと思います!

1回生 学齢児保育

児童館や学童クラブについて学ぶ1回生の「学齢児保育」の授業で行った手遊びのグループ発表の様子です。

まず、グループに分かれ、それぞれが事前に準備してきた手遊びをグループの中で紹介しました。その後、グループの中で全体に発表する手遊びを1つ決め、グループごとに発表練習をしました。初めは恥ずかしそうにしていましたが、最後は歌の速さや歌詞、動作の大きさなどを工夫しながら、楽しそうに練習していましたよ!

img_7136

img_7134

全体の発表では、他のグループが一緒に声を出し、手を動かし、さらに、相づちを打っている様子もあるなど、良い雰囲気づくりをしていたおかげで、緊張したけど楽しかったという感想が多くありました!

img_7139

img_7142

img_7144

img_7140

授業の中で発表することで、人前で話す練習ができたり、準備の大切さやみんなにみせる難しさを学べたり、手遊びのレパートリーを増やすことができたりします。座学で学びを深めながら、このような演習も大切にしていきたいと思います。

就職セミナー

京都府社会福祉協議会・京都府保育人材マッチング支援センターの方にお越しいただき、卒業学年対象の就職セミナーを行いました。
まずは自己分析をするために、ワークシートに答え、自分の性格を知ります。
次に【私の大切にしたいこと】【やりたい保育・興味のある保育】をカードに書き出し、隣の席の人と優先順位を付け、自分が一番やりたい保育とは何かを確認します。

将来、どんな保育士になるのか、どんな幼稚園教諭になりたいのか・・・
園の特徴や、保育を知り、自分に合った就職先を見つけるために色々なお話を聞かせていただきました。
就職活動も始まり、夢への実現に向けて目を輝かせていた学生さんたちでしたよ。

お越しいただいた宮原さん、渡邉さん、ありがとうございました。

%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc1

%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc2

%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc3

新入生歓迎会

4月21日(木)新入生歓迎会を行いました。
2回生が考えた1回生と親しみ交流ができるプログラムに1回生が参加して交流を深めます。

2回生は、緊張している1回生の心をほぐす触れ合いを心掛け、
1回生は、自分たちの為に心をこめて企画されたプログラムに、積極的に関わり交流することをねらいとしています。

はじまりの礼拝の後、2回生より各コーナーの紹介があり、
1回生は5つのグループに分かれて、各コーナーをまわっていきます。
いくつかのコーナーを紹介します。

【風船バレー】
yos_4457

yos_4603

【なんでもバスケット】
yos_4257

img_8695

【巨大カルタ】
yos_4622

yos_4533

【でんごんゲーム】
yos_4536

yos_4432

両回生ともに楽しんで取り組んでいましたよ。

4月24日(日)オープンキャンパスレポート

4月24日(日)に開催しましたオープンキャンパスの様子です。
この日の模擬授業は庄先生による「園で子どもがするような制作を体験しよう!」です。

模擬授業に入る前に2回生の学生スタッフがスケッチブックを使用して自己紹介。
img_8750

img_8752

模擬授業ではスタンピングを体験し、卓上サイズの鯉のぼりを制作しました。
(感染予防対策でビニール手袋をしています。)

img_8767

img_8754

絵の具を乾かしている間に、目などのパーツ作りをします。
img_8756

img_8757

img_8763

実際に保育の現場で子ども達が行っている制作をして頂きましたよ。
個性豊かなステキな鯉のぼりが完成しました!
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

次回は「受験対策&学費・奨学金説明会」を5月7日(土)に開催します。

6月1日よりAO入試エントリーが開始するのに合わせて、AO入試の受験対策と学費・奨学金の詳しい説明会を行います。
昨年度も多くの受験生や保護者の方にご参加いただきました!
2023年度入学を検討中の高校3年生や社会人のみなさんはぜひご参加ください!

●参加お申し込みはこちらをクリック→5月7日受験対策&学費・奨学金説明会
●ラインからもカンタン申込みできます→ラインから申し込む