HOSEN Blogほせんブログ

2回生 片山ゼミ 桂ぶどうの木こども園の子育て支援事業に参加

10月15日、11月5日に、同法人の桂ぶどうの木こども園で取り組まれている子育て支援行事「ぶどうにあつまれ」にお手伝いボランティアとして片山ゼミの学生が参加させて頂きました。

10月15日は「にじみ絵」を楽しみました。はじめにお花の形の画用紙を水につけて参加した子ども達に「お花に色をつけてあげてね」と声をかけながら学生さんが配ってくれました。
活動が始まると、画用紙につけた絵の具がジワジワっと広がっていく様子を楽しみながら色をつけていく子ども様子を見ながら「きれいだね」「もっとする?」と聞いて、子ども達が満足して楽しめるようにサポートする姿が見られました。

1

11月5日はトンネルくぐりに、ボールプール、はしごわたり、斜面のぼりと体を動かすあそびのプログラムです。子ども達の安全を見守りながら、出来た事を認める声を掛けたり、順番が守れるように関わったりしながらあそぶ姿が見られました。
自分たちが用意した絵本やエプロンシアターに子ども達が楽しでくれた様子を感じうれしい気持ちで会を終えた学生さん達でした。

3

5

img_3905

img_3913

t

1回生 「美術・工芸」授業の様子

1回生「美術・工芸」の授業の様子です。

葉っぱなどの凸凹がある物に紙をあて、その上からクレヨンや色鉛筆で擦り、紙に模様を写し取ることを楽しむ【フロッタージュ】という技法があります。

その葉っぱを集めに学院の裏山に行きました。
「こんなに色づいている」「この葉っぱは模様が取りやすいかも!」など友達と話をしながら散策・・・

賑やかな声に、先生たちも窓から「何を探しているの?」と声をかけてくださいました。

仲良しメンバーで、はいチーズ!

img_7014

2回生 学院での様子

2回生の保育所実習前の学院での様子です。

体育の授業終わりにまだまだ元気だった学生さんがバレーのパスを何回続けてできるかに挑戦していましたよ!楽しい雰囲気で汗だくになるまで何度も挑戦していました!良い気分転換になったようです!

img_0690

img_0697

福地ゼミではリフレッシュdayということでバドミントンをしました。白熱した試合が続き、チャイムが鳴り終わった後も続けているほど楽しい時間を過ごしていましたよ!

img_e0701

img_e0702

2回生 幼免スクーリング「幼児と健康」

2回生 幼免スクーリング「幼児と健康」の様子です。

幼免スクーリングとは、
幼稚園教諭2種免許を取得するために、提携校の「近畿大学九州短期大学」の授業を受講します。卒業時には「短期大学士」の学位も授与されます。

この授業では、左京区にある幼稚園と同法人の幼保連携型認定こども園にご協力いただき、運動会の見学をさせていただきました。

img_0578%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

img_0581

見学の中で子どもたちの様子、保育者の支援の仕方を学ぶことができ、準備、片付けのお手伝いの中で運動会をサポートする大変さ、連携の大切さを学ぶことができました。
貴重な機会をいただきました幼稚園、幼保連携型認定こども園の皆様、本当にありがとうございました。

1回生 体育実技「ボールを使った運動あそび」

1回生の体育実技「ボールを使った運動あそび」の様子です。

ボールとのふれあい遊びから始め、その後はボールを転がしたり、足に挟んだり、後ろの人に送ったり、ボールにたくさん触れ合って遊びましたよ!

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a0

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a1

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a2

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a3

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a4

%e5%80%99%e8%a3%9c%e2%91%a5