HOSEN Blogほせんブログ

就職セミナー

京都府社会福祉協議会・京都府保育人材マッチング支援センターの方にお越しいただき、卒業学年対象の就職セミナーを行いました。
まずは自己分析をするために、ワークシートに答え、自分の性格を知ります。
次に【私の大切にしたいこと】【やりたい保育・興味のある保育】をカードに書き出し、隣の席の人と優先順位を付け、自分が一番やりたい保育とは何かを確認します。

将来、どんな保育士になるのか、どんな幼稚園教諭になりたいのか・・・
園の特徴や、保育を知り、自分に合った就職先を見つけるために色々なお話を聞かせていただきました。
就職活動も始まり、夢への実現に向けて目を輝かせていた学生さんたちでしたよ。

お越しいただいた宮原さん、渡邉さん、ありがとうございました。

%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc1

%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc2

%e5%b0%b1%e8%81%b7%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc3

新入生歓迎会

4月21日(木)新入生歓迎会を行いました。
2回生が考えた1回生と親しみ交流ができるプログラムに1回生が参加して交流を深めます。

2回生は、緊張している1回生の心をほぐす触れ合いを心掛け、
1回生は、自分たちの為に心をこめて企画されたプログラムに、積極的に関わり交流することをねらいとしています。

はじまりの礼拝の後、2回生より各コーナーの紹介があり、
1回生は5つのグループに分かれて、各コーナーをまわっていきます。
いくつかのコーナーを紹介します。

【風船バレー】
yos_4457

yos_4603

【なんでもバスケット】
yos_4257

img_8695

【巨大カルタ】
yos_4622

yos_4533

【でんごんゲーム】
yos_4536

yos_4432

両回生ともに楽しんで取り組んでいましたよ。

4月24日(日)オープンキャンパスレポート

4月24日(日)に開催しましたオープンキャンパスの様子です。
この日の模擬授業は庄先生による「園で子どもがするような制作を体験しよう!」です。

模擬授業に入る前に2回生の学生スタッフがスケッチブックを使用して自己紹介。
img_8750

img_8752

模擬授業ではスタンピングを体験し、卓上サイズの鯉のぼりを制作しました。
(感染予防対策でビニール手袋をしています。)

img_8767

img_8754

絵の具を乾かしている間に、目などのパーツ作りをします。
img_8756

img_8757

img_8763

実際に保育の現場で子ども達が行っている制作をして頂きましたよ。
個性豊かなステキな鯉のぼりが完成しました!
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

次回は「受験対策&学費・奨学金説明会」を5月7日(土)に開催します。

6月1日よりAO入試エントリーが開始するのに合わせて、AO入試の受験対策と学費・奨学金の詳しい説明会を行います。
昨年度も多くの受験生や保護者の方にご参加いただきました!
2023年度入学を検討中の高校3年生や社会人のみなさんはぜひご参加ください!

●参加お申し込みはこちらをクリック→5月7日受験対策&学費・奨学金説明会
●ラインからもカンタン申込みできます→ラインから申し込む

2回生 生活施設実習に向けて

2回生は5月9日~2週間、生活施設での実習があります。

保育士資格を取得するためには2年間で計3回の実習があり、2回生は毎年この時期に、
「乳児院」「児童養護施設」「障がい児・障がい者施設」のそれぞれの施設に基本宿泊しながら現場で学んでいきます。

実習前には実習先に応じた事前学習を行います。
赤ちゃん人形を使っておむつ替えや沐浴、車いす介助など各分野で必要とされる知識や技術を学びます。

写真は車いす介助の様子です。

img_6062

img_6064%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

img_6065%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

img_6069

2回生 片山ゼミ こいのぼり製作

2回生の保育系ゼミ「片山ゼミ」の活動紹介です。

この日は、発泡スチロール皿と毛糸やリボンを使って、こいのぼりの作成をしました。
「実習の設定保育で出来るかな?!」という学生さんの声から、2歳児、3歳児でも楽しく作成できる内容にアレンジし、出来た魚で「魚つりあそび」を楽しみました。

img_2633

img_2634

子ども達が楽しく製作する為の配慮や、
「もし説明したように作ってくれない子どもがいたらどんな声掛けをすると良いのかなぁ~」
「子どもの個性を大事にして関わる方法は・・・」
と製作しながら話し合い、考えている学生さんの姿がありました。

魚つりも、小さな物は釣りやすいのですが、大きいと途中で魚が落ちてしまいました。
「重さがあるのかな」「もう少し強力なマグネットがあっているかな」と工夫する内容を伝えあっていました。

img_2636%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

img_2642

魚つりあそびの後は、♬やねより~たかい~♪と研究室前の廊下の壁面に飾りました。

img_2648