HOSEN Blogほせんブログ

【チャペルアワー】「Pay forward(恩送り)」望月 修治先生

2020年2月25日(火)卒業特別礼拝「Pay forward(恩送り)」
聖書:列王記上22章6~17節
お話:日本キリスト教団 同志社教会 牧師 望月修治先生

【学生の感想より】
・愛をもらったものを、次に出会いのある人、子どもにバトンを送り、恩送りということをして、その人に愛を知ってもらいたいと思った。
・聖書では恩をもらった人に返すのではなく、他の人に返すことだと言われ、それを「恩送り」といことを学んだ。対人援助者として「恩返し」をして貰うために行動するのではなく、「恩送り」がたくさん飛び交うような周囲の状況になれば良いなと思った.
・保育を学んだこの2年間、自分を成長させ、一緒に過ごしてきた仲間や目指す方向を導いてくれた先生方、支えてくれたたくさんの友人や家族、実習で出会った人々や子どもたちから受けた恩は、これからの保育士としての働きの中で出会う人々へ送ることで恩をつなげていきたいと思います。

 
今日は2回生にとって卒業を前に学内で持つ最後のチャペル・アワーとなりました。お話を聞きながら、一人ひとりがこの学院での学びの中にも神様が様々な人との出会いや経験を通して私たちに深い愛を注いで下さったことを思うことができたのではないかと思います。そしてまもなく保育士・幼稚園教諭としての働きを始めようとする自分自身と向き合い、その愛、恵みを出会う尊い命に繋いでいくことへの想いが強められたことと思います。その想いが守られていきますように、送りだす私たち教職員も祈って参りたいと思います。豊かなときを本当にありがとうございました。(専任教員:池田奈緒実)

2019年度卒業研究発表会

1月29日に卒業研究発表会が行われました。
2回生はそれぞれがゼミに所属して、先生のもとで保育分野や音楽分野、福祉分野の興味のあるテーマについて一人ひとりが卒業研究に取り組みます。

テーマは、例えば食育についてや児童養護施設の子どもの現状・運動あそび、自然保育、幼児楽器の可能性についてなど…本当に多様な内容になっていました。

研究の過程では、在校生や実習でお世話になった施設にご協力いただき、アンケートを取ったり、関係者の方に取材をさせていただくなどの取り組みをする学生もいました。

%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a81

%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a82

研究発表の当日は1回生も参加し、2回生の発表を聞いて質問をする姿も多くみられました。
%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a83

%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a84

%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a85

%e5%8d%92%e7%a0%94%e7%99%ba%e8%a1%a86

この卒業研究発表を終えればいよいよ卒業も間近です。
残りわずかとなった学生生活を思う存分楽しんで充実した日々を送ってくださいね!!

八幡市立男山東中学校 職業スキル体験

少し前になりますが、八幡市立男山東中学校の2年生のみなさんが職業スキル体験に来校されました。
専門的な学びに触れる中で職業について関心を持ち将来の進路について考える機会となるよう行われています。

本学院では保育や福祉に興味をもつ生徒さん8名が保育の授業を体験。
午前中は保育の仕事についてのレクチャーとグループワークを、午後からは車イス体験やレクリエーションを行いました。
%e8%81%b7%e6%a5%ad%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab1

%e8%81%b7%e6%a5%ad%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab2

%e8%81%b7%e6%a5%ad%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab3

参加された中学生のみなさんは専門学校へ来て模擬授業を受ける機会は初めてのため、校舎の雰囲気や授業など興味や関心を持っていただけたようです。

ぜひこの機会を将来の職業を考える良いきっかけにしていただければと思います。
男山東中学校のみなさんありがとうございました!

【チャペルアワー】「イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された」中江 潤先生

2020年1月15日(水)「イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人とに愛された」
聖書:ルカによる福音書2章41節~52節
お話:本法人(京都基督教福祉会)理事長/保育科専任講師 中江 潤先生

【学生の感想より】
・子どもにとって「道標」になれるような保育者像が理想的であり、そこを目指して私も歩んでいきたいという気持ちになれました。
・マリアとヨセフの愛が保育者としてのマインドや姿勢であるのだと思う。導きや学びの対象が先生という職業・役割であると思った。
・保育者・支援者として慈しみの心を持つここと本日のお話が重なりました。知識・技術よりも先にベースとなるところであり、自分が目指すものは何か、その為には何が必要か考え続けたいと思います。また、色々な人の様々な在り方を認めることも「愛」に繋がっていくと考えました。

 イエス キリストの少年時代に触れている箇所を分かりやすくご教授頂きました。後に「愛」について身をもって示す立場となるイエスは乳幼児期に「愛」をもって育てられたとありました。
 私は、「愛」=保育者または養育者が子どもに対して伝えなければならない事柄であると捉えています。保育者・養育者が乳幼児に伝える「愛」とは何かを考えた際に「愛着」にたどり着きます。
 愛着形成の基盤となる内的ワーキングモデルが無ければ人は倫理観・モラルの確立、善悪の判断が困難となる可能性が高まります。乳幼児期に愛着対象者から関わる重要性を本日のお話から改めて考えさせて頂きました。
この乳幼児期の「愛」「情緒的なモデル」の大切さを学生は学院の授業や保育・福祉現場で学び、これからの実習や就職、さらには養育者になった際に活かす事を期待しています。(専任教員:河北 彬充)

【チャペルアワー】「最初の衣裳」入 治彦先生

2020年1月8日(水)「最初の衣裳」
聖書:創世記3章 20~24章
お話:日本キリスト教団 京都教会 牧師 入 治彦先生
創世記3章は蛇の誘惑によって、人間(アダムとエバ)が神様から食べてはいけないと言われていた果実を食べてしまい、楽園を追放されるところまでが書かれています。お話では神様と人間との関係、アダムとエバ(男性と女性)の関係を含め、この出来ごとについて、丁寧にお話下さいました。その中でお話のテーマとなっている「衣裳」は2つ出てきます。一つは人間が裸(罪)を隠すのに使ったいちじくの葉、もう一つは楽園を追放されるときに神様から人間に与えられた皮の衣です。

【学生の感想より】
・人間は弱い生き物である。だからこそ互いに補いあうことが大切であると思った。
・楽園追放されるその時に、神様から皮の着物をもらったこと=神様は罪を犯した人間を死にいたらしめるのではなく、生きるために力を与えたというお話が印象に残った。
・皮の衣をアダムとエバに着せたということから神様が2人のこと(人間)を大切に思って下さっていることを感じた。
・アダムとエバの物語はこれまでにも聞いたことがあり、人間のみにくい部分を思うけれど、今日のお話を聞いて神様はそれでも私たちに〝希望“を与えてくれていることを感じた。 

 聖書のお話、そこに込められている意味、メッセージを一つひとつ考えていくく中では、私自身も難しさも覚えるときがあります。けれど、その一つ一つに込められている神様の深い愛を感じることができたとき、心が穏やかになっていくことを感じます。学生、教職員一人ひとりが、神様の深い愛を感じ、その愛を出会う人に繋げていくことができますように祈っていきたいと思います。ありがとうございました。(専任講師 池田奈緒実)