HOSEN Blogほせんブログ

2回生 乳児保育②「赤ちゃん人形演習」

2回生「乳児保育②」の授業でオムツ交換と赤ちゃんの服の着せ方について、赤ちゃん人形を使って体験しました。

体験した内容は・・・
①服を全部脱がして、体のチェックをして、紙オムツから布オムツに交換する。
②新しい服を着せる。
③服を着たまま、布オムツから紙オムツに交換する。
この3つの内容です。

img_6546%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

img_6548%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

img_6549%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

img_6558%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0

img_6561

img_6559

布オムツの輪の部分を上にする事。おむつカバーのあて方などすべて初めての体験です。「輪ってどこの事」「おむつカバーはどうやってするの?」言葉の説明では理解したつもりになっていても、いざやってみようとするとわからなくなってきて、グループのみんなで資料を確かめたり、教員に聞いたりして進めていきました。
赤ちゃんに負担をかけない服の着脱のポイントを体験しながら考えたり、カバーオールのボタンに手こずったりしながらも、体験する事で「知らない」ではなく、知っている事として実習や保育現場に出た時に、また先輩の保育士の方から教え、伝えてもらう時に、気持ちに余裕を持って学ぶ事が出来る事でしょう。

1回生 チャペルアワー「スゴロクトーキング」

1回生のチャペルアワーの授業で「スゴロクトーキング」をしました。

はじめに礼拝を守り、ルカによる福音書19章1節〜10節の「徴税人ザアカイ」のお話を聞きました。
いちじく桑の木の登っていたザアカイさんの下に立ち「あなたの家に泊まりたい」とイエス様が声を掛け、イエス様と親しくなった事で、ザアカイさんの生き方が変わったというお話から、
人との出会は、自分の生き方に色々な影響を与えてもらっている、だからこそ、人との出会いを大切にしていこうという熊谷先生のあついメッセージが込められた奨励でした。

img_8814

img_8826

img_8829

その後、クラスの友達と今以上に親しくなることが出来るきっかけをと「スゴロクトーキング」に誘いました。
いつもの仲良しグループではなく、色くじ引きで集まった4人グループになりました。入学して一度も話した事がない人とグループに少し緊張気味の学生さんもいれば、仲の良い友達と同じグループになりホッとしている様子の学生さんの姿も見受けられました。
スゴロクトーキングを始めると、「今朝の朝食」「今までで一番怖かった事」「タイムマシンがあったら」「密かな夢」スゴロクのはじまりは日常的な話題、進むにつれて相手の意外な一面が知れる内容になっており、楽しく会話する学生さんの様子が見受けられました。
その後の感想でも「楽しく参加出来た」「あまり交流がなかったクラスメイトと話すきっかけが出来て嬉しかった」「友達の以外な一面を知れて面白かった」などと楽しく交流が持てた様子が伺えました。

2回生 片山ゼミ「スライム作り」

2回生保育系ゼミ「片山ゼミ」の活動紹介です。
この日はスライムの感触あそびです。「定番のスライム」と「片栗粉スライム」作りを体験しました。

%ef%bc%91

%ef%bc%92

%ef%bc%93

%ef%bc%94

%ef%bc%95

%ef%bc%96

%ef%bc%97

「定番のスライム」作りでは、食紅の色を混ぜて、色の混色を楽しむ姿もありました。なかなかイメージする色がつくれず悪戦苦闘する姿が見られました。色を混ぜずに作った学生のスライムの方が、透明感があるスライムになり、色の混ぜる量の加減などが難しいようで、混ぜて作ったスライムは透明感があまりない仕上がり具合でした。

%ef%bc%99

%ef%bc%91%ef%bc%90

%ef%bc%91%ef%bc%92

「片栗粉スライム」作りは、水を混ぜて片栗粉をなじませていきます。握ると、手の中で固まった片栗粉が、手の温かさで指の隙間からタラタラと流れ落ちる不思議に「科学を感じる」という言葉が学生さんからポロリとこぼれました。子ども達が「楽しい」「不思議」と感じてあそぶ体験を通して、子ども達目線の発見があったようでした。

1回生 自己紹介スケッチブック発表

1回生が入学して1ケ月が過ぎました🌼

保育内容「表現」の授業では実習の際に自己紹介をするアイテムとして、毎年自己紹介スケッチブックを製作します。
子どもさんや、利用者さんの前で自己紹介をする事を考え、どのようにしたらわかりやすいかな? 見えやすいかな? 印象に残る工夫はないかな? 楽しめるような仕掛けも作ってみよう など、友達や先生と色々考えながら作り上げ、発表の日を迎えました。

img_2719

img_2735

img_2762

img_2816

img_2866

img_2971

img_2983

img_3024

img_3039

クラスメートが見ている前で、緊張をしながら一人ずつ発表 😄
動物🐻や、乗り物✈が出てきたり、動く仕掛け🚙や、筆やストロー🖌を使ってみたり、ひもを使って飛び出す表現をしてみたりしながら発表を楽しんでいましたよ。

新入生歓迎会の様子

4月18日新入生歓迎会を開催しました。
2回生が、1回生と交流して楽しめるあそびの内容を計画し、打ち合わせ、準備を重ね、当日に臨みました。
使用する部屋ごとにテーマがあり、音楽・運動・集団あそび・言葉・造形に関する内容であそびを計画しました。

交流が始まると、まだまだ学校生活に慣れていない1回生は緊張のおももちで教室に入っていきました。
迎える2回生は、そんな1回生の姿を1年前の自分と重ね合わせながら、緊張がほぐれるように場を和ませながらあそびの内容やルールを説明し、積極的に自分達から関わるように進めていました。

1回生のはじめに製作した自己紹介スケッチブックで2回生の自己紹介がはじまると、1回生からも「すごい」「しかけをどうしてあるんだろう」とこれから自分達も製作する為、参考にしようと必死で見ている姿がありました。

pxl_20240418_002857725-mp

img_2396

img_2436

img_2461

img_2492

img_2514

img_2532

img_2543

img_2555

img_2567

img_2606

1回生は2回生が自分達のために計画してくれた事に感謝して、1回生からも関わりをもとうとする姿も見られ、お互いが相手の事を思いながら参加する姿に、人との関わりを大切にする仕事を目指す学生の心を感じました。

開脚リレー、音楽リズムあそび、イメージねんど対決、絵しりとり、以心伝心ゲーム、ジェスチャーゲーム、だるまさんが転んだなどなど、楽しいあそびに参加して、1・2回生が交流を深めた一日となりました。